MATCHING
マッチング支援事業
マッチング支援事業とは
学生が修学資金貸付制度※を活用するにあたって、区内事業所が保証人となり、在学中から関係性を築いた(アルバイト先となる等)うえで、卒業後の就職につなげる事業です。
※修学資金貸付制度(介護福祉士・社会福祉士養成施設在学者向け修学資金貸付事業)…介護福祉士等養成施設の在学者に対し、無利子で学費、入学準備金、就職準備金等修学資金の貸付けを行う制度。養成施設を卒業した日から1年以内に、介護福祉士又は社会福祉士(資格を取得し、かつ登録をする)として就職し、東京都内において、5年間継続して、返還免除対象業務に従事した場合は貸し付けた修学資金の返還債務を免除する。
目的
介護福祉士取得を目指し、練馬区内で介護福祉士としての就労を望む学生と、介護人材の採用に課題を抱える練馬区内の介護施設等をマッチングすることによって、介護の現場において中長期的に活躍できる人材の育成と人材不足の解消を図ることを目的とした事業です。
対象事業所
一般法人、医療社団法人、社会福祉法人、一般社団法人、公益社団法人、事業協同組合等であること
※以下ダウンロードボタンより、対象事業所の要件をご確認ください
参加校
光が丘福祉専門学校 介護福祉科
申請要件
(対象事業所の要件)
次の1~9の要件をすべて満たしていることが条件となります。
- 一般法人、医療社団法人、社会福祉法人、一般社団法人、公益社団法人、事業協同組合等であること
- 練馬区内を活動範囲とし、練馬区内に住所または主たる事業所があること
- 修学資金貸付制度の連帯保証人の要件を満たすこと
- 法令等を遵守していること
- (ア) 過去5年間に重大な法令違反がないこと
- (イ) 労働保険・厚生年金保険・全国健康保険協会管掌健康保険又は船員保険の未適用及びこれらにかかる保険料の未納があった場合に、その日から2年を経過しない者でないこと
- (ウ) 納期の到来している法人都民税及び法人事業税を完納していること
- (エ) 申請時から遡って1年間に練馬区または東京都等との委託契約等における契約違反がない者
- (オ) 東京都暴力団排除条例(平成23年東京都条例第54号)第2条第4号に規定する暴力団関係者でない者、東京都契約関係暴力団等対策措置要綱(昭和62年1月14日付61財経庶第922号)別表1号に該当するとして、(事業協同組合等であるときは、その構成員のいずれかの者が該当する場合を含む。)要綱に基づく排除措置期間中でない者
- (カ) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第1項に規定する風俗営業、同条第5項に規定する性風俗関連特殊営業、同条第13項に規定する接客業務受託営業及びこれらに類する事業を行っていないこと
- 経営状態が安定しており、以下のいずれにも該当しない者であること
- (ア) 会社更生法の規定による更生手続開始の申立てをした者(債権者を除く)又は手続きの開始決定がされた債務者
- (イ) 民事再生法の規定による再生手続開始の申立てをした者(債権者を除く)又は再生手続きの開始決定がされた債務者
- (ウ) 破産法に基づく破産手続きの申立てをした者(債権者を除く)又は同破産手続きの開始決定を受けた者
- 公共の安全及び福祉を脅かす恐れのある団体に属する者又は信用度が極端に悪化している者でないこと。また、青少年の健全育成上ふさわしくない事業を行っていないこと
- 宗教活動や政治活動を主たる目的としていないこと
- 従業員の採用に当たっては、公正な採用選考を行っていること
- 本制度の内容について、ご理解・ご賛同いただけること
なお、以下の要件①~④に該当した場合は、書面審査の対象から除外します。
- 申請書類に虚偽の記載があった場合
- 募集要項に違反又は著しく逸脱した場合
- 申請要件を満たさなくなった場合
- その他審査結果に影響を及ぼす恐れのある不正行為があった場合
申請方法
申込期間
令和7年5月15日(木)から令和7年6月18日(水)まで
- 来所による申請内容の説明(ヒアリング)を以て受付完了となります。
- 来所日の2営業日前までに申請書類をご提出ください。
- 上記以外の受付は一切行いません。
受付完了までの流れ
①エントリー及び来所予約: 令和7年5月15日(木)から令和7年6月10日(火)まで
②申請書類提出:令和7年5月15日(木)から令和7年6月16日(月)まで
③来所説明:令和7年5月15日(木)から令和7年6月18日(水)まで
エントリー及び来所予約の方法
下記エントリーフォームから必要事項の登録をお願いします。https://docs.google.com/forms/d/1S2BrzOVvhk2jUYFpwYEtUy81f02MqcDsotVrzkY_71Q/edit
申請書類提出
電子または郵送
- 来所日の2営業日前までに到着するよう提出をお願いします。
- 6月18日(水)が来所予定の場合には、6月16日(月)が到着期限となります。
電子での提出先
jiseikai.gakuen@hikarigaoka-fukushi.jp
郵送での提出先
〒179-0072東京都練馬区光が丘2-11-1
学校法人慈誠会学園 光が丘福祉専門学校 事務室 宛
来所説明
事前に提出いただいた申請書類に関しまして内容のご説明をお願いします。
お手元用に申請書類一式の控えをご持参のうえ、下記へ来所をお願いします。(郵送の場合の提出先と同一です)
〒179-0072東京都練馬区光が丘2-11-1
学校法人慈誠会学園 光が丘福祉専門学校 事務室
申請書類
書類名称 | 備考 | ||
様式1 | マッチング支援事業 対象事業所参加申込書 | ・選定した全事業所分 ・各事業所の代表印の押印をお願いします。※代表者名が自署の場合は押印不要 | |
様式2 | 法人概要 | ・申請要件を確認の上、「その他確認事項」欄にチェックの記入をお願いします。 | |
様式3 | ヒアリングシート | ・アルバイト及び就職後の条件をご記入いただきたくお願いいたします。記載内容につきましては後日、学校指定の求人票へ反映し学生配布いたします) | |
パンフレット等法人がわかる資料 | 25部 | ||
法人の決算書(直近1年分) | |||
法人の履歴事項全部証明書 | |||
法人の印鑑登録証明書 |
- 注意事項
◆申請書類に関して
- 来所説明後は、申請書等の追加提出、差し替えはいたしかねます。ただし、光が丘福祉専門学校から追加書類及び差し替えの提出を求める場合にはその限りではございません。
- 提出された申請書類は返却はございませんので、必ず控えの保管をお願いします。
- 申請書類に不備があった場合には、審査の対象とならないことがあります。
◆マッチングに関して
- マッチングが成立した場合、法人は学生が利用する都の修学資金貸付制度の連帯保証人になります。養成施設を退学したとき、返還免除対象業務への従事を5年間継続できなかった時など、返還猶予・返還免除の要件を満たさなければ全額返還となります。
- マッチング成立後、学生のアルバイト受入れをお願いします。ただし、勉学を優先するため、現場実習や定期試験を優先となります。予めご了承ください。
- 外国人留学生のアルバイト勤務時間は原則週28時間までとなります。
- 現場実習施設の登録として、実習担当者講習の受講が必要となります。(第2段階実習)
- マッチングした学生が光が丘福祉専門学校卒業後、学生を正規職員として採用し、継続雇用が可能です。
ただし、学生が都内施設への転職を希望した場合、事業所はこれを許可しなくてはなりません。独自の奨学金について残金がある場合は、奨学金の残金を一括又は分割にて返済します。返済方法については学生と事業所で協議の上決定することとします。
お問合せ先
(光が丘福祉専門学校に関するお問合せ先)
学校法人慈誠会学園 光が丘福祉専門学校 TEL:03-3939-5022
(奨学生制度・マッチング制度に関するお問い合わせ先)
医療法人社団慈誠会 企画管理部 TEL:03-5945-1037